外国語のなかには、他の言語に訳すときに一言では言い表せないような各国固有の言葉が存在する。
本書は、この「翻訳できない言葉」を世界中から集め、著者の感性豊かな解説と瀟洒なイラストを添えた世界一ユニークな単語集。
言葉の背景にある文化や歴史、そしてコミュニケーションの機微を楽しみながら探究できる。
小さなブログ記事が一夜にして世界中へ広まった話題の書。
一生、自分の頭で考えて生きたいあなたへ他者より先に、自分との人間関係を築くための本『嫌われる勇気』古賀史健が、はじめて13歳に向けて書き下ろした「自分を好きになる」書き方の寓話。
地球上にあふれるうつくしい鉱物、微生物、植物や動物。人々を魅了する自然博物は、生命の多様ないとなみを見せてくれる。
写真とイラストでたどる、自然界の意外な事実やふしぎな話。
さあ、ページを開いて、アマゾンを、砂漠を、深海を旅しよう。
歴史を変えた100冊の本
エクスナレッジ
2,640
歴史の流れをつくり、新たな地平を切り開いた本を集めた比類なき1冊!
世界の主要な宗教の基盤となった書物から、信仰に挑んだ科学書、文学の新たな動きを引き起こした小説まで。
書き記された言葉の力がいかにして世界を形成し、変化させ、ときには大きな変革をもたらしたかを、美しい図版の数々とともに紹介。
ベストセラー絵本『大ピンチずかん』の第2弾が11/22発売予定!
子どもが大ピンチに陥ってしまったとき、その大ピンチの理由がわかれば、そんなにおそれることはない。
進化した『大ピンチずかん2』では、子どもが陥りやすい大ピンチを、大ピンチレベルの順に掲載するのはそのままに、新たに採用した「大ピンチグラフ」で、6つの要素からその理由を解明する。
さてきみの大ピンチの原因はなんだろう?ドキドキ?イライラ?それともつらい?
パンどろぼうとほっかほっカー
kadokawa
1,430
パンどろぼうの「愛車」登場!?大人気シリーズ最新作!
ヤギのおばあさんの頼みで、パンを届けにでかけたパンどろぼう。
なかなかたどりつかずうなだれる横を、一台の車がとおりすぎますが---。
ほかほかのパンとほかほかの思いをのせて、「ほっかほっカー」が走りだす!
料理することと食べることが大好きな、のねずみのぐりとぐらのおはなし。
そんな2人が作るカステラが本当に美味しそうで、読むと話に引き込まれていくこと間違いなしの一冊です。
卵から孵ったあおむしはおなかがぺっこぺこ。
あおむしは食べ物を探し、どんとん食べて大きくなります。
エリック・カール特有の鮮やかな色使いや、穴あき食べ物が子どもに大人気。
読み聞かせにおすすめの一冊です。
小学館版 学習まんが日本の歴史 全20巻 (小学館学習まんがシリーズ)
小学館
19,360
令和も入った一番新しいまんが日本の歴史!最新の「学習まんが日本の歴史」シリーズ!令和時代が入っているのは[小学館版]だけ!
「山川出版社」の歴史教科書に関わる先生方が全巻を監修。
まんがにも図解満載!小学生から読みやすく、歴史が身につく、ためになる!
これこそ「日本史学習まんが」の決定版!