第10回 料理レシピ本大賞 in Japan 決定! 第10回 料理レシピ本大賞 in Japan 決定!

第10回 料理レシピ本大賞 in Japan 各賞は下記の作品に決定いたしました。 各ジャンル受賞作品の書籍一覧をご覧いただけます。

-料理部門【大賞】-

やる気1%ごはん/まるみキッチン

KADOKAWA 1,694

鶏肉、豚肉、牛肉、魚介類、野菜、丼、刺身、パン、パスタ、うどん、デザートまで、完全網羅した500品! 食材ごとにレシピを掲載しているので、探しやすい&使いやすい。1冊あればとても便利な、コスパ最強のレシピ本です。
-料理部門【準大賞】-

JA全農広報部さんにきいた 世界一おいしい野菜の食べ方

KADOKAWA 1,540

公式X(旧Twitter)も大人気! JA全農広報部(@zennoh_food)直伝、野菜をおいしく食べる神テク集。 ・キャベツは刻まず4分の1カット蒸し ・小松菜は凍らせて調理するのが便利 ・トマトはお尻においしさの秘密あり ・ブロッコリーは丸ごとチン! ・にらは醤油に漬けて白飯のお供に …etc. 便利な調理テクや保存の知恵、SNSでバズったレシピや食材豆知識をさらに詳しく解説。 料理家さん考案の野菜別とっておきレシピも満載の1冊です。
-料理部門【入賞】-

リュウジ式至高のレシピ2

ライツ社 1,870

わかりやすくて、絶対にウマい!もう、今日作る献立に迷わない! 2022料理レシピ本大賞 in Japan 大賞受賞作、待望の第2弾! 昨年、日本でいちばん売れた『至高のレシピ』が、もっと実用的に、もっと使えるレシピ本に。 著者は、リュウジ@料理のおにいさん。 ・著書130万部 ・YouTubeチャンネル登録者数350万人、公式X(旧Twitter)フォロワー240万人、Instagramフォロワー140万人 「白米の炊き方」から「ピーマンの肉詰め」まで、「毎日使える」レシピがいっぱい。 前作よりも圧倒的に、台所に立つ人に寄り添った「至高の家庭料理」を100こ厳選しました。
-料理部門【入賞】-

毎日おにぎり365日

自由国民社 1,650

毎日の食卓に、お弁当に大活躍! かんたん・飽きない・きちんとおいしい。定番から変わり種まで、春夏秋冬のおにぎりアイディアが満載!カタログをめくるように楽しめる、365日分のおにぎりレシピ。 今ある材料からレシピを探せる、具材別さくいん付き。
-料理部門【入賞】-

和食屋がこっそり教えるずるいほどに旨い鶏むねおかず

主婦の友社 1,496

鶏むね肉でとびきりおいしい節約対策!だれもがむね肉を大好きになってしまう一冊です「パサつきやすい」「調理に手間がかかる」など、鶏むね肉の調理に苦手意識を持つ方は少なくありません。こういった料理のお悩みは、予約のとれない和食店の店主笠原氏が解決してくれます!実家が焼き鳥屋だった笠原氏、鶏肉の知識と腕前は料理人随一です。買い方、扱い方、調理と保存までを丁寧に解説し、むね肉とは思えないくらいジューシーでしっとり仕上がる調理のコツを教えてくれます。むね肉料理を美味しくするテクニックが満載の66品を、ぜひ自宅で試してみてください!
-ジャンル賞【子どもの本賞】-

パンどろぼうのせかいいちおいしいパンレシピ

KADOKAWA 1,540

全国の書店員が選んだ、料理レシピ本大賞2023 in Japan 第10回 【こどもの本賞】受賞!! 柴田ケイコ原作の絵本に登場する「もりのパンや」に並ぶおいしそうなパンを作ることができるレシピ本。 基本の生地で作るパンどろぼうの食パンから、かわいいしろくまパン、メロンパン生地を使ったかめパンなどの動物パンから ハード生地のフランスパン、おやつにもおかずにもなるパンなど絵本のパンがいっぱい!
-ジャンル賞【エッセイ賞】-

10品を繰り返し作りましょう

大和書房 1,760

これだけマスターすれば家庭料理は大丈夫。一生役立つ料理術 「10品をきちんと作れるようになれば、100品だって作れます」と言うウー・ウェンさん。 そんな魔法のような料理のコツを、豊富なカラー写真とともに紹介。 本書で取り上げる10品は、仕事をしながら2人の子どもを育ててきたウー・ウェンさんが、プライベートで長年作り続けてきた料理です。 材料も道具も最小限で作りやすく、とてもおいしいのが魅力です。季節の野菜でアレンジができるから、一度覚えてしまえばレパートリーは無限大。 なぜその手順が必要なのか、どんなふうにすればラクに台所仕事を進めていけるか、なども合わせてお伝えするので、読めば自然に料理の勘所が身につきます。 10品を、焦らず、ていねいに。 一生ものの、おいしい家庭料理のはじまりです。
-ジャンル賞【コミック賞】-

疲れた人に夜食を届ける出前店

KADOKAWA 1,210

祝★2年連続受賞!『泣きたい夜の甘味処』で第9回料理レシピ本大賞コミック賞を受賞した著者による「癒しレシピシリーズ」第2弾! 鮭茶漬け、ハムエッグ丼、ポトフ、マカロニグラタン、肉うどんなどたっぷり46のレシピつき。 とある町の片隅で、クマがはじめた夜食の出前店。従業員はサケ、ゴリラ、ネコ。 物語が進むにつれ、怖そうだけど心優しき魔王、かわいいけど粗暴な天使、引きこもりの吉村、甘いもの好きな部長などが加わって…。 いつも頑張っているあなたが、温かいごはんを食べてこの1週間を乗り越えられますように。
-お菓子部門【大賞】-

とんでもないお菓子作り

ワニブックス 1,540

YouTube登録者数21万人! 大人気パティスリー『DEL’IMMO』の江口和明、初の書籍! たくさんレシピがあって、どれがいいのかわからない? 大丈夫、この本で最後にしましょう! YouTubeの人気レシピから厳選し、 「究極のショートケーキ」 「材料3つの本格トリュフ」 「ふわふわのスフレチーズケーキ」 など、みんなが最初に作りたい“基本のお菓子”を網羅。 全工程写真付きで「お菓子作りのなぜ?」を丁寧に解説。 常識を疑い、無駄な工程を省き、プロならではのワザも存分に詰め込んだ 「わかりやすく簡単で誰もが失敗しない」永久保存版!
-お菓子部門【準大賞】-

はじめまして、おやつ 誰でもぱぱっと作れる定番レシピ

マガジンハウス 1,650

イースト不要のドーナツ、 レンジで作れる蒸しパン、 百回以上焼いたパウンドケーキ、 バターなしでふんわり焼けるビスケット、 ワンボウルで簡単なチーズケーキ、 甘すぎないから美味しいグラノーラ、 パンでぱぱっとクイックおやつ……。 これまで何十冊と菓子レシピ本を 出版してきた若山さんが、 いちばんよく作っている 焼き菓子やデザートを1冊に集めました。
-特別部門【プロの選んだレシピ賞】-

ミニマル料理 最小限の材料で最大のおいしさを手に入れる現代のレシピ85

柴田書店 1,760

「そのレシピ、どこまでシンプルにできる?」 「以前は家で作るのがあたり前だったあのおかず、現代向けに作るなら?」 ──著者・稲田俊輔氏のそんな思考実験から生まれた85の「ミニマル料理」を、プロセス写真付きの「基本形」と、味付けや付け合わせを変えた「展開形」に分けて掲載。 「30分チキン」「ミニマル麻婆豆腐」「(ひとつの材料)だけスパ」など、公式X(旧Twitter)で大きな話題を呼んだ料理もブラッシュアップした「決定版」として多数収録!
-特別部門【ニュースなレシピ賞】-

笠原将弘の 毎朝 父さん弁当

KADOKAWA 1,650

人気料理人の笠原将弘氏は毎朝、3人のお子さんにお弁当を作っています。 忙しいからこそ、晩の自分のつまみ作りのついでに翌日のお弁当作りもするルーティンができたり、 お弁当作りに何かと応用がきく食材が分かったという実体験から生まれた、お弁当レシピの数々を余すことなく紹介しています。 私的ベスト5弁当や、のり弁、シャケ弁、スペシャルのっけ弁といったお弁当レシピとともに、卵焼きや卵の変化球おかず、晩酌のアテにもなるお弁当おかずなどを掲載。 特別公開の、息子と娘に毎日作っているお弁当自撮り日記からは、「毎朝の弁当作りは、3人の子どものことを考える、いい時間になってる」と語る笠原氏の愛情がひしひしと伝わってきます。 毎朝家族に作ってたどりついた、おいしさお墨つき、しかも簡単に作れるお弁当レシピがぎゅっと詰まったお弁当本です。
-特別部門【ニュースなレシピ賞】-

地球のかじり方 世界のレシピBOOK

Gakken 1,650

日本でもっとも発行タイトルが多い海外旅行ガイドブック 「地球の歩き方」がレシピ本になった! 「地球の歩き方」編集室の全面協力によって実現した、世界のグルメを楽しめるレシピ本です。日本で入手できる食材&調味料を使って、62の国と地域の名物料理89品を完全再現。食文化・食の歴史・食習慣など、現地取材データをもとにしたリアルな情報や、「食」に特化した世界の雑学も満載。家にいながら海外旅行気分、外食気分を味わえます。